毎週金曜日は
『カレーの日』
よこすか推進委員会が制定。
海上自衛隊では
長い艦上生活において曜日感覚を失わないために
毎週金曜日の昼食にカレーライスが食べられていることから
毎月7、8日は
『生パスタの日』
全国製麺協同組合連合会が制定。
素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的
日付は『な(7)まパ(8)スタ』の語呂合わせから
毎月8日は
『果物の日』
全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が1998(平成10)年に制定
子供の果物離れを防ぐ為、おやつに果物をということで『おやつ(8つ)』の語呂あわせ
毎月8日は
『カレーパンの日』
東大阪カレーパン会が2012年4月より実施
日付は『カレー(0)パ(8)ン』の語呂合せから
毎月8日は
『信州地酒で乾杯の日』
信州地酒で乾杯の日推進協議会が制定
信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき
長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目。
日付は数字の 8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき
上から見た姿と似ていることから
毎月8日は
『ホールケーキの日』
では・・・今日は何の日?
10月08日は
①『そばの日』
東京都麺類生活衛生同業組合が制定
美味しいそばをもっと多くの人に味わってもらうのが目的
日付は新そばの時季を迎えるのが10月であり、十は『そ』、八は『ば』と読めることから。
②『ハイボールの日』
サントリーが制定
ウイスキーのソーダ割りの美味しさをアピールするのが目的
日付は1937年(昭和22年)の10月8日に
サントリーウイスキー角瓶が発売されたことから
➂『ようかんの日』
紅葉屋本舗が制定。
羊羹を食べて元気になってもらうのが目的
日付は食欲の秋の10月と、8日は縁起の良い言葉の『八福』にちなむことと
『いと(10)おいしいよう(8)かん』の語呂合わせから
④『トレハロースの日』
林原が制定。
トレハロースの認知度向上が目的
日付は『ト(10)レ(0)ハ(8)』の語呂合わせから
⑤『名玄のセルフうどんの日』
名玄が制定
多くの人にセルフうどんの魅力を味わってもらうことが目的
日付は創業日である1976年10月8日から
⑥『焼おにぎりの日』
ニチレイフーズが制定
運動会やピクニックなどで屋外で食事をする機会が増える10月に
手軽でおいしい焼おにぎりを多くの人に食べてもらうのが目的
日付は、米という字を分解する十と八になること
10月は新米の季節であること
『醤油の香ばしさが、じゅ(10)わっと、パチパチ(8)とした歯触りの焼おにぎり』の語呂合わせから
⑦『はらこめしの日』
宮城県亘理町が制定
亘理町荒浜地区が発祥の地とされる『はらこめし』の美味しさを全国の人に知ってもらうのが目的
日付は10月は阿武隈川に鮭が上ってくる鮭漁の解禁の月で
8日は『は(8)らこ』にかかり
イクラの粒を縦に並べると数字の8に形が似ていることから
⑧『桐葉菓の日』
やまだ屋が制定
『ザ・広島ブランド味わいの一品』としても認定されている銘菓
『桐葉菓』のおいしさをより多くの人に知ってもらうのが目的
日付は『とう(10)ようか(8日)』の語呂合わせから
最後に⑨『骨と関節の日』
「骨」の「ホ」の字が「十」と「八」に分けることができ
「体育の日」にも近いため骨と関節の健康に気をつけようと
日本整形外科学会が制定
色々ありすぎて・・・
何の日か分からなくなりますねぇ!!!
日本だけですかねぇ???