ひな祭りとは
女の子のすこやかな成長と健康を願う3月3日の「桃の節句」の行事です
なぜ3月3日?
そもそも古代中国の陰陽道では
1・3・5・7・9の奇数が重なる日に
お供えやお祓いをする風習があったのです
3月3日の上巳(じょうし)
5月5日の端午
7月7日の七夕などがそれです
日本では平安時代に年中行事になり
江戸時代には少し変化して「五節句」という幕府公式の祝祭日になりました
わりと大事な祭日で賑やかなお祭りの雰囲気だったそうです
節句にはもともと男女の区別はないのですが
菖蒲を「尚武」にかける端午の節句に対し
上巳の節句は優雅な女の子のお祭りとして楽しまれるようになりました
ひな人形や桃の花を飾る意味
お公家さま風のひな人形はどこから?
節句とは別に日本の公家には「ひいな(ひな)遊び」という幼い女の子の遊びがありました
この言葉は源氏物語などにもちょくちょく出てきます
要するに人形を使ったおままごとですね
江戸時代には公家の女性が権勢を誇る武家にお嫁に行くことがしばしばあり
嫁入り道具としてひな人形が武家社会に持ち込まれました
公家風のみやびな香りを漂わせるひいな遊びは武家や裕福な町人の間で流行
だんだんと上巳の節句と結びついて
ひな人形を楽しむ習慣が生まれたようです
八代将軍徳川吉宗のころには
バブルのような経済を背景に豪華絢爛で大型のものが流行ったそうですよ
ひな人形はいつからいつまで飾るの?
いつから?
立春(2月3日ごろ)がひとつの目安
ちょうど1カ月間飾ることができますね
また、二十四節気の雨水(2月18日ごろ)に飾ると
良縁に恵まれるとも言われています
水は命の象徴であり豊穣や子孫繁栄につながるのだとか
どちらにしろ遅くとも1週間前までには飾りましょう
あわてて前日の3月2日に飾るのは「一夜飾り」といって縁起が良くないので避けましょう
いつまで?
3月中旬までの天気のいい湿気の少ない日に片付けましょう
人形に湿気を残さないのがポイント
また、啓蟄(3月5日ごろ)の日に片付けるのがいいという言い伝えもあります
ひな祭りが終わったらすぐ片付けないと!とよく言われますが・・・
心配ご無用
「きちんと片付けできるように」との願いを込めた言い伝えで
必ず3月4日に片付ける必要はありません
春の訪れを感じる節句行事ひな祭り
数千体もの雛人形が並ぶ迫力ある展示など
さまざまなひな祭りイベントが全国各地で開催される
それらを楽しむためにもひな祭りの由来を知ってしっかり準備しよう