「御朱印(ごしゅいん)」とは
神社や寺院において参拝者に向けて押印される印章・印影の事です
押印の他に参拝した日付、寺社名・御祭神・御本尊の名前などを
墨書きして下さるところが一般的です
また御朱印をもらう(本来は「拝受」や「頂く」と言いますが分かりやすく
「もらう」と書いています)ために使用する帳面を
「御朱印帳(ごしゅいんちょう)」と呼びます
御朱印の起源は寺社へ写経を納めた(納経)際の受付印であったとされています
古くは神仏習合の時代
一部ではこの事から寺院で始まり後に神社も開始したといった説明が散見していますが
それは確実に間違った説明ですのでご注意下さい
江戸時代以前は神仏習合の時代ですので
今のように神社や寺院の境界線が明確には引かれていなかった時代です
実際に神社にも寺院にも別け隔てがなく納経する例が多く見られました
神社に納経する事も普通にありましたので
寺院・神社どちらが起源という区別はないと考えたほうがよいでしょう
そうした納経の証として拝受していたものですが
江戸時代後期には既に写経を納めるという行為は形骸化していたと言われています
こうして参拝した証として御朱印の風習が残るようになりました
また寺社の印を「御朱印」と呼ぶようになったのは
昭和初期からだと思われます
自ら参拝した証として御朱印を拝受する
あくまで参拝するという宗教行為が前提にあり
その証として拝受する事が
寺社にも喜ばれる参拝方法だと思っています
その行為に自分なりの意義を感じ楽しむ方が増える事を願っています
御朱印を頂くには御朱印帳が必要です
中には普通のノートなどに御朱印をもらおうとする方がいますが
それは失礼な行為と認識される事も多く断られる事も多いでしょう
現在御朱印帳は様々なところで手に入れる事ができます
一部の文具店やAmazonなどの通販で手に入れる事もできますし
寺社がオリジナルの御朱印帳を用意しておりそちらで授与して頂く事も可能です
デザイン面やサイズ、紙質など、気に入ったものを探すのも楽しみの1つです
個人的には寺社が用意しているオリジナルの御朱印帳を手に入れるのがオススメです
昨今の御朱印ブームにより
多くの寺社がオリジナルで個性的な御朱印帳を用意するようになりました
(もちろん用意していない寺社も多いです)
御朱印を頂きたい寺社で御朱印帳も合わせて頂くのがよいでしょう
それが思い出にもなりますしよい縁になることと思います
用意している寺社では社務所や授与所で購入する事ができます
御朱印帳を用意している寺社については
ネットなどに情報が色々載っていますので、調べて探してみる事をオススメします
御朱印がきっかけでもよいのです
ただ崇敬の念は忘れないで欲しいと思います
まず日頃の感謝を伝え参拝して下さい
神社の多くはそうして地域の人々の崇敬によって長年維持されてきたのですから
どの神社にも大切にしている人々の思いがありますので
それをないがしろにはしないで下さい
御朱印だけでなく色々とその神社や寺院について知って頂ければ
参拝の楽しみも増え幅も広がると思いますので